発熱外来受診の方へ(発熱外来問診票ダウンロードのお願い)
当院では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、発熱外来受診の際には【発熱外来問診票】へのご記入をお願いしております。
発熱外来の受診をご希望で可能な方は、下記ボタンより【発熱外来問診票】をダウンロードし、あらかじめ受診当日の状況をご記入の上ご持参ください。
受付をスムーズに行うため、ご協力をお願い致します。
なお、小児科を受診される方は「初めて当院を受診される」もしくは「前回受診日より3か月以上経過している」場合のみ、下記【 発熱外来問診票(小児科)】をダウンロードしてご記入の上ご持参ください。
前回受診日より3か月以内の方はご来院時にお渡しする問診票にご記入いただきます。
↓↓併せてご確認ください↓↓
(発熱外来)診療時間について
「新型コロナウイルスの検査方法の違い」是非ご一読ください 2022年1月29日追記
新型コロナウイルス感染症のオミクロン株の流行が広がりを見せており、令和4年1月27日より、福岡県もまん延防止等重点措置が発出されました。
身近な暮らしの中で、周辺の方やご家族、知人など、コロナ感染や疑い、濃厚接触とメディアでも感染者数の報道で不安な毎日を送っています。
当院でも発熱外来で対応しておりますが、新型コロナウイルスの検査実施数が増えており、テレビやメディアを通じて検査の名前を聞くようになっています。
そこで、新型コロナウイルスの検査に関わる3つの検査を解説します。
PCR検査 | 抗原検査 | 抗体検査 | |
---|---|---|---|
検査目的 | 現在感染しているか | 過去に感染したか 抗体があるか |
|
採取方法 | 唾液、鼻腔拭い | 鼻腔拭い | 血液 |
調べるもの | ウイルス遺伝子 | ウイルスのタンパク質 | 血液中のタンパク質 |
精度 | 抗体検査より少ない ウイルス量で検出 |
一定以上のウイルス量が必要 | ー |
検査場所 | 専門機関に検体搬送 | 採取場所 | 専門機関に検体搬送 |
所要時間 | 約1日 | 約15分〜30分 | 約2〜3日 |
備考 | 検査感度によって陰性であっても検出せずという表現もあります | インフルエンザ検査もこの抗原検査を行っています | 感染の有無に限らずコロナ予防接種によって抗体ができた場合に陽性となり得ます |
- ※新型コロナウイルスは研究が進められており、上表は必ずしも最新とは限りません。
- ※当院での発熱外来で行っている検査は「PCR検査」になります。
- ※「抗体検査」は自治体が発表する検査実績の数に含まれません。
詳しくは厚生労働省ホームページをご覧ください。