生活習慣予防健診とは
知らず知らずのうちに身体のいろいろな部分を少しずつ衰えさせ『生活習慣病』の大きな要因となる項目に対して、事前予防と早期発見を主旨として、健康の保持・増進を進めるための健康診断です。
全国健康保険協会(協会けんぽ)では、みなさまの健康の保持・増進のため、健診と健康づくりの支援を行っています。
健診の概要
- 対象者は協会けんぽの加入者(ご本人)で当年度35歳〜74歳の方です(※)。
- 加入者のご家族の方は対象外ですが、配偶者は特定健診が受けられます。
- お一人年度内1回に限り、協会けんぽの健診費用の補助が受けられます。
- 受診時に協会けんぽの加入者(ご本人)であることが必要です。
- 一般の生活習慣予防健診の場合は費用が異なります。
(※)子宮頸がん検診は20歳〜34歳の偶数年齢の方もご利用いただけます。
一般健診を受けられた方で、医師の診断もしくはご要望に応じて、追加で受診できる検査項目があります。
健診の種類
一般健診
生活習慣予防健診において基本的に実施される健診です。
健診の種類 | 主な検査 | 対象者 | 自己負担額 |
---|---|---|---|
一般健診 |
|
35歳〜75歳未満の方 | 最高 7,025円 |
|
医師が必要と判断した場合のみ実施 | 最高 79円 | |
子宮がん検診 (単独受診) |
|
20歳~74歳の偶数年齢の女性の方 | 最高 1,039円 |
一般健診に追加して受診する健診
生活習慣病予防健診の一般健診を受診した方が付加して受けられる健診です。
健診の種類 | 主な検査 | 対象者 | 自己負担額 |
---|---|---|---|
付加健診 |
|
40歳、50歳の方 | 最高 4,705円 |
乳がん健診 |
|
40歳〜74歳の偶数年齢の女性 | 50歳以上: 最高 1,086円 40歳〜48歳: 最高 1,686円 |
子宮がん健診 |
|
36歳〜74歳の偶数年齢の女性 | 最高 1,039円 |
肝炎ウイルス検査 |
|
35歳〜74歳の方 | 最高 624円 |
お問い合わせ
TEL | 092-935-3799 |
---|---|
FAX | 092-405-6111 |
予約受付時間 | 月〜土曜日(祝日除く) 13:30〜17:00 |
受診時間 | 月~土曜日(祝日除く) 8:00~11:00※胃の検査は午前のみ 月~水/金(祝日除く) 13:30~15:00 |